太陽光発電投資の長所と短所は?資産運用の方法として優れているの?

今野 彰久

著者 今野 彰久

スマートエネルギー事業部の部長です。
自身でも太陽光投資をしているため、投資する方の目線でのご紹介を得意としています。

製造業、日本を盛り上げるオンラインフェスのアーカイブ動画はこちら
------------------------------------------------------------------------------------------------

太陽光発電投資には、長所と短所があります。


太陽光発電は設備の設置に多額の費用がかかるため、失敗して後悔することのないよう、長所と短所を理解して、納得したうえで投資を始めたいものです。とはいえ、太陽光発電投資にはどんな長所や短所があるのか、分からないという方もいるはずです。


そこで今回は、太陽光発電投資の長所と短所について解説していきます。

スマエネの「物件を探す」に掲載している物件情報では、運用にかかる具体的なコスト・収入をシミュレーションシートにまとめて、どれほど利益を得られるのか解説しています。

希望する価格・利回り・立地を入力するだけで、理想に近い物件をピックアップできるので、本記事とあわせてご参照ください。

[su_button url=”https://sma-ene.jp/property_search/” target=”blank” style=”soft” background=”#ef8585″ size=”10″ center=”yes” icon=”icon: check-square-o” onclick=”‘ga(‘send’, ‘event’, ‘search_click’, ‘contents’, ‘type1’);'”]スマエネで物件を見てみる[/su_button]

1.太陽光発電投資の長所とは?

パネル

太陽光発電投資には、主に以下3つの長所があります。

  • 安定して利益を得られる
  • やり方次第で半不労所得化できる
  • 資金の借り入れができる

ここでは、これらのメリットについて、一つずつ解説していきます。

(1)太陽光発電投資は「固定価格買取制度」による安定利益がある

株式投資やFXの場合、株価や外貨の暴落によって、損失を出してしまうことも少なくありません。不動産投資の場合、空き室が出ることで、収益が下がってしまうリスクがあります。

その点、太陽光発電投資は安定した利益を得られる投資です。太陽光発電投資は、以下の計算式で収益が決まります。

「発電量(kWh)×1kWhあたりの売電価格」

1kWhあたりの売電価格は、「固定価格買取制度(FIT法)」によって決められています。固定価格買取制度は、太陽光や風力などで生み出した再生可能エネルギーを、国が一定期間、決まった価格で買い取る制度です。

固定価格買取制度では、売電権を得た年の売電価格が、20年間ずっと適用されます。太陽光発電投資は、このように長期にわたって売電価格が変動しないことから、堅実に利益を得られる投資だといえます。

①売電価格は低下傾向にあるため参入時期は要検討

太陽光発電の1kWhあたりの売電価格は、年々下落しています。固定価格買取制度が始まった2012年から2019年までの、産業用太陽光発電設備の1kWあたりの売電価格は以下のとおりです。

年度 FIT単価
2012年 40円
2013年 36円
2014年 32円
2015年 29円
2016年 24円
2017年 21円
2018年 18円
2019年 14円

※太陽光発電設備の容量が10~500kWの場合

翌年以降は1kWhあたりの売電価格がもっと下がることが予想されるため、太陽光発電投資を始めるなら、早いほうがおすすめです。

売電価格が下がっているぶん収益は下がりますが、今始めたからといって、必ずしも利益まで少なくなるわけではありません。なぜなら太陽光発電設備の設置費用は、固定価格買取制度が始まったばかりの頃と比べて、大幅に安くなっているからです。

利益の額は、「収益-経費」で決まります。設置費用が安くなるぶん、収益が下がっても利益の額はそう変わりません。売電価格の安さが気になるのなら、一から設備を設置するのではなく、土地付きの太陽光発電設備を購入するという方法もあります。

土地付きの太陽光発電設備のなかには、すでに売電契約を済ませているものもたくさんあります。この場合、売電契約が結ばれた年の売電価格が適用されるのです。

例えば、2016年に売電契約を済ませている物件を購入すれば、1kWhあたりの売電価格は24円になります。

(2)外注化すれば太陽光発電投資は「半不労所得化」できる

太陽光発電設備は、設置すればそれで終わりというものではありません。太陽光発電所を稼働させ、効率的に発電するうえでは、メンテナンスが必要です。

メンテナンスの内容は、以下のように多岐に渡ります。

メンテナンスの内容
太陽光発電設備の点検
パネルの清掃
緊急時の駆けつけ
太陽光発電設備の遠隔監視
敷地内の除草作業

こうしたメンテナンス作業は、非常に手間がかかります。しかし、このメンテナンス作業は外注することも可能です。

メンテナンスを外注すれば、不測の事態でも起こらない限り、事業者は特に何かをする必要はありません。つまり、一度太陽光発電設備さえ設置してしまえば、あとは不労所得のように売電収入が入ってくるのです。

①外注時は業者の技術力・価格に要注意

メンテナンスの外注は便利ですが、どこに依頼するかは、よく吟味したうえで決めましょう。技術力の低い業者に依頼すれば、業者のミスによって、太陽光発電設備にトラブルが起こるかもしれません。

トラブルによって設備が故障すれば、修理代がかかるうえ、直るまでの間の売電収入も途絶えてしまいます。また、メンテナンスを外注するうえでは、価格も重要です。

メンテナンスの相場価格を知らずに業者に依頼すると、割高な料金を支払ってしまう可能性があります。この場合、経費が高くなるぶん、得られる利益が少なくなってしまいます。

技術力や価格に注意を払わず業者を決めることは、事業の存続をも脅かしかねません。そのため、業者や価格の事前リサーチは十分にしておきましょう。

(3)自己資金を超える運用額を扱える

冒頭で説明したとおり、太陽光発電は設備の設置に多額の費用がかかります。そのため、自己資金だけでは初期費用を賄えないという方も多いはずです。

しかし、太陽光発電投資では、金融機関から資金の借り入れができます。そのため、自己資金が足りなくても、金融機関から融資を受けることで、太陽光発電投資を始められます。

同じ投資でも、株式投資やFXの場合、金融機関から資金の借り入れはできません。なぜなら、株式投資やFXは投機的な側面が強く、金融機関から「事業」だと認識されていないからです。

その点、太陽光発電投資なら安定した利益が見込めるため、金融機関からの借り入れも問題ありません。銀行をはじめ、各種金融機関では、太陽光発電用のローンも用意されているほどです。

①借入金利にはシビアになるべき

借り入れの際の金利は、金融機関によって異なります。一般的に金利が低いところほど、審査が厳しく、手続きも煩雑なものになっています。

そのため、なかには審査が比較的緩く、そのかわりに金利が高い金融機関から資金を借りる人もいるようです。しかし、これはあまりおすすめできません。

5,000万円の融資を返済期間10年で借り入れた場合
借入金利 返済額(月額) 返済額(年額) 返済総額
1% 43万8,021円 525万6,252円 5,256万2,409円
3% 48万2,804円 579万3,648円 5,793万6,376円

太陽光発電投資で借り入れた資金は、長期にわたって返済していくことになります。金利が1~2%多いだけでも、上記のように最終的な返済総額は大きく変わります。そのため、多少審査が厳しくても、金利の安い銀行などで資金の借り入れをするよう心がけるのが賢明です。

2.太陽光発電投資の短所とは?

悩み

ここまで太陽光発電投資のメリットについて説明してきましたが、これにはデメリットもあります。主なデメリットは、以下の3点です。

太陽光発電投資のデメリット3点
利回りを高めるのが難しい
近隣住民からの反発を受けやすい
メンテナンスが必要

ここでは、これらのデメリットについて、一つずつ解説していきます。

(1)太陽光発電投資は劇的に利回りを高めることは難しい

安定した収益を上げられるのが太陽光発電投資のメリットですが、これは裏を返せば、劇的に利回りを高めることは難しいということです。

先ほども説明したとおり、太陽光発電投資の収益は、「発電量×売電価格」の売電額で決まります。同じ設備で発電量が急激に増えることはあり得ませんし、1kWhあたりの売電価格は固定されています。そのため、利回りを劇的に上げることは難しいのです。

①そもそも太陽光発電投資の利回りとは?

投資について、あまり詳しくないという方のために、利回りについて解説していきましょう。

利回りとは、投資額に対する収益の割合です。産業用の太陽光発電投資の場合、利回りは以下2種類あります。

太陽光発電投資の利回り
表面利回り
実質利回り

「表面利回り」は、年間の売電額と太陽光発電設備の初期費用をもとに算出した、表面的な利回りです。表面利回りの計算式は、以下のとおりです。

「売電額÷初期費用×100」

例えば、1年間の売電額が200万円で、初期費用が2,000万円なら、年間の表面利回りは10%になります。ただし、表面利回りはあくまで表面的なもので、実際の利回りはもっと低くなります。

なぜなら太陽光発電投資にかかる費用は、初期費用だけではないからです。設備を稼働させるうえで、主に以下のようなランニングコストがかかります。

太陽光発電投資の利回り
メンテナンス費用
パワーコンディショナの交換費用
土地代(賃料や固定資産税)
損害保険などの掛け金
借り入れローンの金利

「実質利回り」は初期費用だけでなく、こうした太陽光発電設備のランニングコストなども考慮して算出した、実質的な利回りです。実質利回りの計算式は、以下のとおりです。

「(売電額-支出)÷初期費用×100」

支出も計算に入れているぶん、表面利回りより、実質利回りのほうが実際の利回りに近い値になります。しかし、同じ太陽光発電の物件でも、支出がどれだけかかるかは事業者の運営方法によって異なるため、実質利回りは一概には算出できません。

そのため、太陽光発電投資の物件では多くの場合、表面利回りのほうが記載されています。

②売電価格が固定であるため利益率は平均10%前後

太陽光発電投資の物件では、表面利回りの平均は10%前後となっています。安定的な利益を期待できる投資のなかで、利回り10%というのは非常に高い水準だといえます。

例えば、太陽光発電投資の初期費用が2,000万円なら、1年間の売電額は200万円です。これが20年続けば、総売電額は4,000万円で、2,000万円の利益が得られる計算になります。

利回りを変えづらい点はあるものの、このように太陽光発電投資は、決して低利回りではありません。

ただし、10%というのは、あくまで表面利回りの平均です。ランニングコストがかかるぶん、実際の利回りは表面利回りより低くなります。

(2)近隣住民に反発を受ける可能性がある

苦情

太陽光発電設備を設置するうえで、近隣住民から反発を受ける可能性があります。なぜなら設備の設置には、反射光や雑草によるトラブルが起こり得るからです。

反射光によるトラブルは、太陽光がパネルに反射し、近隣の住宅に当たってしまう問題です。家庭用の太陽光発電設備の話ですが、過去にはこの問題が訴訟に発展したこともあります。

雑草によるトラブルは、敷地内から生えた雑草が生い茂ることによる問題です。施設内の雑草が生い茂ると、近隣住民には以下のデメリットがあります。

近隣住民に対するデメリット
敷地外への雑草の侵入
害獣や虫の発生
火災の危険

生い茂った雑草は、敷地を区切るフェンスを超えて、近隣の住宅の施設内や道路に侵入してくることがあります。また、雑草が繁茂した場所はネズミなどの住処となるほか、雑草になる実を求めて、虫などが大量発生します。

さらに、雑草が繁茂すればホットスポットの原因となり、発熱によって火災が起こる危険もあるのです。こうした問題が起こり得る以上、太陽光発電設備の設置に近隣住民が反発する可能性は十分あり得ます。

関連記事:パネルの反射光が苦情に繋がる?太陽光投資における近隣トラブルとその対策

①事前に近隣住民へ説明して理解を得ておくべき

太陽光発電設備を設置すると、反射光や雑草のトラブルが起こり得ると説明しましたが、これらはいずれも回避できるものです。

反射光の向きは、シミュレーションによって計算可能です。シミュレーションをもとに、太陽光パネルの向きを調整すれば、近隣の住宅に光が当たる心配はほとんどありません。

雑草についても、処理を業者に外注したり、事業者が自ら草刈りしたりするなどの対策を講じることで、繁茂することを防げます。

太陽光発電設備を設置することで起こり得る問題とその対処法について、事前に近隣住民に説明しておけば、反発を受けたりトラブルに発展する可能性は低くなるはずです。

(3)太陽光発電設備はメンテナンスフリーではない

メンテナンス

先ほども説明したとおり、太陽光発電設備を運用するには、メンテナンスが欠かせません。メンテナンスは外注する方法もありますが、この場合は当然、外注費用が発生します。

自社でメンテナンスをする場合、費用はかかりませんが、多大な手間がかかってしまいます。つまり、太陽光発電投資をするには、必ずメンテナンスの費用か手間のどちらかがかかってしまうのです。

①太陽光発電所はメンテナンスをしないとどうなるの?

太陽光発電設備をメンテナンスしなかった場合、様々な問題が起こります。その一つが、発電量の低下です。

太陽光発電設備を稼働していると、何らかのトラブルにより、パネルや部品が損傷することもあります。メンテナンスをしていなければ、こうしたトラブルが発生しても、すぐには気付けません。問題の発生に気付くまでの間は、発電量が低下し、売電収入も少なくなってしまいます。

メンテナンスをしないことで起こるもう一つの問題は、雑草の繁茂です。太陽光発電設備の施設内にある雑草は、何の処置もしなければどんどん生い茂り、先ほど説明した近隣トラブルにつながります。

雑草の繁茂が引き起こすさらに大きな問題が、太陽光パネルに影を作ることです。雑草の背が太陽光発電設備より高くなりパネルに影ができると、その部分は発電ができなくなるため、発電量の低下につながります。

このように、メンテナンスを怠ることは、売電収入の低下などの問題を引き起こします。そのため、外注するにしても自社で管理するにしても、メンテナンスは必ずするようにしましょう。

関連記事:ホットスポットが太陽光施設に与える問題とは?どうすれば事故を阻止できるの?

3.「経営者目線」で取り組むなら太陽光発電投資はおすすめ

太陽光発電投資は、設備を購入したら、手放しに儲かるというものではありません。

太陽光発電設備にはメンテナンスが不可欠で、外注する場合もかかる費用も考慮したうえで、損失が出ないように運用しなければなりません。資金を借り入れる場合は、返済計画を綿密に立てることも重要です。

このように、太陽光発電投資は、事業の側面が強い投資だといえます。そのぶん考えなければならないことも多いのですが、かわりに投機的な要素が少なく、安定した収益が得られます。

収益が保証されている以上、事業計画さえしっかり練れば、利益を上げることは難しくありません。そのため、太陽光発電投資を成功させるには、経営者目線で取り組むことが重要です。

新着物件

売約済み

宮崎県都城市案件_AP_KY_Y6261【低圧・14円】

表面利回り

9.3%

販売価格

15,735,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

売約済み

宮崎県宮崎市案件_QV_KY_Y6370【低圧・18円】

表面利回り

8.2%

販売価格

17,080,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

熊本県玉名郡案件_AP_KY_Y6252【低圧・14円】

表面利回り

8.7%

販売価格

12,550,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

売約済み

長野県小県郡案件_NR_TY_Y6349【高圧・18円】

表面利回り

9.1%

販売価格

850,000,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

売約済み

岩手県奥州市案件_BE_TO_Y6283【低圧・14円】

表面利回り

8.6%

販売価格

21,190,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

売約済み

岩手県奥州市案件_BE_TO_Y6282【低圧・14円】

表面利回り

8.9%

販売価格

20,490,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

青森県上北郡案件_BE_TO_Y6281【低圧・14円】

表面利回り

8.5%

販売価格

21,640,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

売約済み

青森県十和田市案件_SS_TO_Y6307【低圧・18円】

表面利回り

8.8%

販売価格

22,200,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

売約済み

長野県大町市案件_SY_TY_Y6115【低圧・14円】

表面利回り

8.8%

販売価格

22,250,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

売約済み

山口県山陽小野田市案件_QV_CH_Y6285【低圧・14円】

表面利回り

9.1%

販売価格

19,110,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

売約済み

山口県柳井市案件_GD_CH_Y6296【高圧・12円】

表面利回り

9.2%

販売価格

56,700,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

売約済み

広島県東広島市案件_GD_CH_Y6297【高圧・12円】

表面利回り

9.4%

販売価格

81,600,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

売約済み

広島県呉市案件_GD_CH_Y6298【高圧・12円】

表面利回り

9.3%

販売価格

42,270,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

売約済み

青森県八戸市案件_SS_TO_Y6290【低圧・24円】

表面利回り

9.6%

販売価格

22,150,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

売約済み

青森県上北郡案件_SS_TO_Y6289【低圧・18円】

表面利回り

9.1%

販売価格

21,400,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

売約済み

宮城県登米市案件_SS_TO_Y6288【低圧・14円】

表面利回り

8.7%

販売価格

20,350,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

売約済み

宮崎県西都市案件_QV_KY_Y6258【低圧・18円】

表面利回り

9%

販売価格

11,200,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

山口県柳井市案件_GR_CH_Y6256【高圧・11円】

表面利回り

8.3%

販売価格

37,660,000

プロのコメント

物件のことならおまかせください!

【NEXT】

太陽光発電で変換効率は重要?出力や発電量との関係まで徹底解説

太陽光のプロに無料で相談!

ご検討は「何でも」お気軽にお問い合わせください

0120-821-380 受付時間10:00~19:00(平日のみ)
太陽光発電投資の完全マニュアル

太陽光発電投資に関心を持っている方でこれからはじめようか検討している方にオススメの太陽光発電の完全マニュアルです!

・他の投資との比較
・なぜ投資会社は自分で買わないの?
・太陽光投資のメリットデメリット
・太陽光投資の流れ など

率直で、わかりやすいコトバで太陽光発電の基礎をしっかり理解して、お客様のより良い投資ライフにお役立てください!

あわせて読みたい記事

分散型PCSのメリット

分散型は最大限の発電量を制御可 ■従来型(PCSを1台で制御)の場合 あるストリングスが何らかの理由で発電量が減ると、低い発電量のストリングスに他のストリングスも制御されてしまう。 モジュールはアレイ毎に直列で接続されて...

分散型PCS 『PVリトルパック』 のお勧めポイント vol.01

■高圧受電盤への配線及びローカル盤どうしの渡り配線は高圧ケーブルを利用 交流流集電箱と昇圧変圧器(6600V)をローカル盤に統合し ※左の図、参照(黄色;低圧ケーブル/赤色;高圧ケーブル) 長い距離の配線は高圧ケーブルで...

電気を買い取り最長30年のサービス開始する企業の話

政府の認定を受けた発電所は20年間、固定価格で電力会社が電気を買い取る制度がありますが、 その20年経ったあとも10年間、買取をするサービスの提供を11月11日から始める企業があるそうです。 政府の制度による買い取り単価...

太陽光投資のお役立ち情報

Step1 基礎知識
Step2 検討する
Step3 購入する

Warning: Undefined variable $columnBnrCookie in /home/r3449610/public_html/sma-ene.jp/wp-content/themes/SMAENE/single-column.php on line 458

資料ダウンロード