太陽光投資は超かんたん!?何も知らないド素人でも投資家になれた話②

今野 彰久

著者 今野 彰久

スマートエネルギー事業部の部長です。
自身でも太陽光投資をしているため、投資する方の目線でのご紹介を得意としています。

製造業、日本を盛り上げるオンラインフェスのアーカイブ動画はこちら
------------------------------------------------------------------------------------------------

パート①に引き続き、早川さんに密着取材。スマエネ事業推進担当の中村さんに力を借りて、太陽光投資について学んできました!


今回は、太陽光投資の具体的な始め方を中心に、未経験者が気になるポイントをドンドン質問していきます。

1.太陽光投資スタートまでの3ステップ

中村さん
中村さん
ここまでのお話で、太陽光投資のイメージがザックリ掴めてきましたか?
早川さん
早川さん
はい!他の資産運用にはない、太陽光投資ならではの魅力が見えてきました。

前回の記事:太陽光投資は超かんたん!?何も知らないド素人でも投資家になれた話①

早川さん

中村さん
中村さん
今日はギュッと説明して、早川さんに一通り覚えて帰ってもらいますからね!

太陽光投資の概要が分かったところで、つぎは諸々の契約をして実際に売電をスタートするまでの流れを説明しますね。

早川さん
早川さん
はい、よろしくお願いします!

(1)サイトや電話にてお問い合わせ

中村さん
中村さん
まず、スマエネのように物件情報を載せているサイトから、気に入った案件を見つけて資料請求の問い合わせをします。サイトの掲載情報から読み取れない条件についても、問い合わせをすれば答えてもらえるはずです。
早川さん
早川さん
この段階で購入を決める必要はないんですよね?
中村さん
中村さん
はい!あくまでお客さまに物件を吟味していただく段階なので、立地や周辺環境など諸々の条件を共有させてもらうだけです。
早川さん
早川さん
安心しました!
中村さん
中村さん
一通り確認して購入の意思を伝えていただいてから、初めて具体的な契約に進むので安心してください。似たような案件が複数あれば、何件か申し込んで比較するのもおすすめです。
早川さん
早川さん
大きな買い物になるので、僕もそうやって少しでも希望に近い案件を見つけたいです。

(2)太陽光投資に必要な手続き

中村さん
中村さん
設備設計に関する認識がお客さまと業者のあいだで一致したら、いよいよ契約を進めていきます。
早川さん
早川さん
もう契約に進めるんですね。太陽光投資をするには、色々申請が必要と聞いたことがあるんですが、これらは僕自身が申請するものではないのでしょうか?
中村さん
中村さん
スマエネに掲載している物件は、あとは契約をしていただくだけの物件ですので安心してください。国や電力会社にご自身で申請をしていただく必要はありませんよ。
早川さん
早川さん
ありがとうございます!また1つ不安が減りました。
中村さん
中村さん
意思を固めていただいたら、信販会社に融資の申請をします。大体数日で結果が帰ってくるので、融資が問題なければ契約に進む形です。契約はシステムと土地にかかわる契約があり、基本的には施工会社と契約を交わしてから工事がスタートします。

(3)土地の造成工事と発電設備の施工

早川さん
早川さん
工事がスタートしてから、僕が何か動かなければいけないことはありますか?
中村さん
中村さん
いえ、特にありません。工事の内容としては、まず土地は傾斜や段差があるので、土地を造成して発電施設を設置できる状態に整えます。それから、いよいよ太陽光パネルやパワコンなどの組み上げを進めていきます。
早川さん
早川さん
なるほど。僕はなんにもやることがなさそうですね(笑)
中村さん
中村さん
そうですね!(笑)手間が少ないのも太陽光投資のメリットですから。

一連の設置工事が終わったら、電力会社の送配電網に接続して送電を開始できるようにします。これが「連系」と呼ばれるもので、連系は終わればようやく売電を開始できます。

早川さん
早川さん
おぉー!お疲れ様です(パチパチパチ)

早川さん

2.ぶっちゃけどういう物件を買ったらいいの? 

早川さん
早川さん
何となく一連の流れはイメージできました!ただ、ぶっちゃけどういう物件を買ったら良いんでしょうか?
中村さん
中村さん
大事なポイントは5つあります。順番に説明していきますね。
早川さん
早川さん
はい、お願いします!

(1)ポイント1:利回りは高い方が良いの?

中村さん
中村さん
まず利回りは、結論からいえば高いほど良いです。利益が出なければ投資先として魅力がないですので、利回りは高いほど好ましいですね。
早川さん
早川さん
利回りに関しては、シンプルに考えて良いんですね!
中村さん
中村さん
ただ、利回りを見るときは「実質利回り」に注目してください。実質利回りは、経費や利息等のランニングコストを加味した数字です。

スマエネの物件情報ページであれば、赤枠内にあるのが実質利回りですね。

料金

中村さん
中村さん
この物件であれば、表面利回り11.60%から経費や利息等を引いて、実際の利回りが8.90%になるということです。
早川さん
早川さん
なるほど、実質利回りに注目すれば良いんですね。メモしておきます。

(2)ポイント2:FIT単価は高い方が良いの?

早川さん
早川さん